最近、良く耳にする「平成最後の〇〇」。
ニュースでも「平成最後の夏」、「平成最後の夏休み」等々、話題になっていますね。
今回のブログでは、「平成最後のお盆休み」をテーマでお送り致します!
お盆休みのご予定は?
学生さんは 1 ヶ月前後の長い休みがありますが、社会人になると長くても 1 週間程度になってしまいますよね~。
社会人になると昔の長い夏休みが懐かしく思えます(涙)
しかも既婚者となると、お盆でお墓参りや、親戚の付き合いやらがあって、休んだ気がしませんよね~。
中年 SE もお墓参りへ行ったりと予定が入っています。
おすすめの行動ベスト 5
- アニメ、ドラマを一気に鑑賞
- 体を動かしてリフレッシュ(ただし熱中症対策は万全に)
- 普段、会えない知り合いと会う
- 趣味の時間を持つ
- 家族との時間を持つ
おすすめというか、中年 SE の願望な気がします(笑)
少しでもリフレッシュして、お盆休み明けを過ごせたらいいですね!
お盆休み期間は?
長い人は、土曜日から翌週の日曜日(9 連休)の人も多いのではないでしょうか。
中年 SE の家族も、お盆休み(夏季休暇)と有給休暇をくっつけて、9 連休です(うらやましーーー)
一般的には、3 日間が多い気がしますね。
中年 SE も 3 日間ですが、変則的なのです。
仕事がら(システム開発をしています)、携わっている案件によっては、お盆期間に休みが取れなかったりするので、7 月から 9 月の間で仕事の都合がつくところで 3 日間、夏季休暇を取得ということになっています。
今年の中年 SE は、まとめて夏季休暇を取れそうもなかったので、既に 7 月に 2 回取得し、残りの 1 日をお墓参りのためお盆期間に取得します。
なので、中年 SE にとっては、お盆休みが無い感じですね~。
すみません、愚痴になっちゃって(笑)
中年 SE の何年か前の話ですが、炎上案件にかかわっていて、春から冬の初めまで大忙し!
特例で、夏季休暇を 12 月に取得したこともありました(遠い目)
さてさて、本日からお盆休み開始が多い中、帰省とかで混雑している場所もあります。
急がず、慌てず、心にゆとりをもって、リフレッシュしましょうね!
中年 SE との約束だゾ!
【スポンサーリンク】